「興福寺仏頭展」と「京都なんとか展」に行ってきた

October 31, 2013

仏像の頭と

障壁みてきた

丁度気候が良かったのもあるかもしれないけど東京藝術大学、とてもいい雰囲気だった。
あの辺から国立博物館付近お散歩するのとても良いかもしれない。

障壁、風俗がわかって資料として面白かった。
けど寺とかにある絵とか二条城の襖の絵とか飾ってあっても
そうですか。っていう感じだった。

古典、あまり詳しくはないんですが、狩野派と呼ばれる人より
俵屋宗達の方が構図が面白くて好きです。光悦とのコラボ作品とかとても面白い。

そもそもやっぱり仏像の方が面白い。

厨子入木造弥勒菩薩半跏像は細かい装飾が綺麗に残っていて玄関に飾りたかったです。

木造十二神将立像なんですが、頭に干支が乗っかってるんですね。
で、みんなよく出来ているんです。説明読まなくてもああ虎だなとか
これは牛だなとか、わかるんです。干支は小さいながらも
とても細かく掘られているのでわかるんです。
ですが猿だけ、プロトタイプみたいな感じでやたら雑だったんです。
で、多分ですけど、これ掘った人猿見たことなかったんじゃないかなって。

板彫十二神将像は板なのに声が聞こえそうで、みんなひょうきんでとてもおもしろかったです。
何かつらいことがあってもこの12体の神様がそばにいたら楽しくなりそう。

あと国立博物館行ったら是非常設展に足を運んでみてください。 定期的に中身入れ替わってて、東海道中膝栗毛の原本とか、
勝海舟の本物のポラロイドとか置いてあったりするのでおすすめです。

senjyu-kannon

写真もOKなものあるので、撮影して祈りたい放題ですね。